「真面目にノートとってるが、どうも伸びない」その理由

いかがおすごしですか。

最近、北京はといいますと、

かなり暑くなってきています。


そういえば、仕事の関係で、韓国語の

勉強をはじめたんですが、○と一の集まりに

しかみえなかった韓国語が言葉として見えてくる

ようになりました。


こうなると面白みが出てきますね。

あとはソウル大学の大綱教材4冊を突っ走る

だけですわ。



どうも、こんにちは、阿部です。

先日、こんなご質問をいただきました。



「講義の内容はなるべくノートにまとめた方がいいでしょうか。」



これは場合によりますね。


小学校の頃から先生が黒板に書いたことは

すべてノートにとる、ということが習慣に

なっているので


ノートをしっかりとること=勉強している


という図式、っていうか、常識というんですか?

そういった思い込みが、学習の進歩を極端に

遅くしているケースがあります。


三浪してどこの大学にも入らず、ある学習方法へ

シフトすることで、4浪目に国立大学の理系トップ

合格をした教え子の物語をお話しましょう。



彼が私の大学の漢語進修学科にやってきたのは、

2005年頃だったかな?


非常に真面目。

1~3浪人時代通っていた代ゼミでは、

いつも最前列の席に座り、熱心にノートを

とっていた。


だが、どこの大学も入らなかった・・・



そんな彼は、何やら、サプリやら何やら、あと、

コーヒー浣腸が体に良いなどと、23才とは

思えない程、『薬物』中毒となっていた。


「おい、おまえ、23でそんな薬漬けの生活して

どうすんの?必要ないだろ?」


何やら、あきらめモードが入ってたんですよね。


よく、こんな言葉あるじゃないですか。


「変わりたい。けど変われない。」


彼の『薬物』依存もそんなところから

来ていたんだろうと。



で、ですね、


「変わりたい。けど変われない。」


この言葉、根本からよく考えると、

ある恐ろしい事実が浮かび上がってくるんですね。



前回も含めて、

「人の精神性を主に構築している要素は、

言語である」ということは何度もお話してきましたよね?


たとえば、マインドマップの創始者といわれる

トニーブザンは人の精神をこう定義しています。


1、言語(language)

2、言語間のつながり(association)

3、イメージ(image)

※言語一つ一つにイメージがくっついていて、
複数の言語がそれぞれつながりあっているのが
『マインドマップ』、つまり『精神地図』。

関連記事:そもそも*しゃべる*とはどういうことなのか?


これでマインドマップを*書く*よう指導していますね、

ブザン博士は。





そこで、彼の話に戻るんですが、

彼、そもそも3浪に失敗していた理由は、

と考えると・・・・



はい、そうです。




彼は3浪している自分から、キラキラ眩しい

太陽のもとで、桜舞い散る大学の門をくぐりたい。

そんな自分に変わりたかった。


でも、その暗闇の溝から太陽が照らす草原にまで

至る崖ののぼり道が彼には見えていなかった。


だからその道筋を説明する言語世界をインストール

するだけでよかったですね、彼は。


登ろうとするモチベーションだけはありましたから。



「変わりたい、けど変われない」



行間を埋めるとこうなりますね。


=「自分【の言語世界を】変えたいけど、

【別の言語世界を反復していないので】、

自分【の言語世界】が変わらない。」




で、いつの間にか、いつもの自分のつぶやきが

はじまっている。



「どうせ、無理だろう。」



実際の牢屋に入っていることにはすぐ気づくけども、

自分の言語世界という牢屋に逆戻りしたことには、

気づきにくい。



言語の世界は見えないから。



反復練習によってしか外国語という言語世界を

獲得できないのと同様に、反復によってしか、

自分が思い描く言語世界(ステージ)に到達すること

はできない。



外国語の参考書めぐりをして計画的な反復学習が

できないと、いつまでたっても外国語が身につかない

のと同様に、


人生の参考書めぐりをして反復学習ができないと、

自分が思い描く言語世界(ステージ)にはいつまで

たっても到達できない、という恐ろしい事実。


「あ、この本、いいかも」


でも、その場限り。


反復して読み返し、行動に移すこともなく、

本棚でいつの間にかホコリをかぶっている。



有料講座の方(ご興味があればページメニュー右下をご覧ください)では外国語だけでなく、

自分の言語世界を短期間で書き換える方法として

使うことができます。


特にリスニングのノウハウですね。


ケーススタディを中心としながら、

めちゃめちゃ細かく説明してますから。


*この方法*を学ぶと、3浪して失敗していようが、

有名国立大学理系トップ合格とかも余裕で可能に

なってくるわけですよ。


「無理」とか思っているのは、単に言語世界の

違いですね。



まとめ:

1、目標としているステージの言語世界のモデルをみつける

2、その言語世界を反復して学ぶ

3、その言語世界の考え方に沿って行動するようになる

4、世界がひらける


関連記事:日本国家医師試験TOP合格者の記憶術とは?


阿部拝

サブコンテンツ

このページの先頭へ