このように理解基準をはっきりさせて、段階的に階段を上るようにレベルアップできる体系的な中国語教材を 使えば、あなたの学習速度は加速することになります。教材選びの迷いの森に迷いこむことも学習時間を浪費する主要因の一つです。以下、この単語記憶術をベースにした学習法を採用した生徒さんの事例をご紹介します。
単語の理解基準という問題〜13ヶ国語を話した考古学者が1ヶ国語あたり、半年でマスターしていった単語記憶術とは?〜
ゼロから4ヶ月でHSK5級(中国語検定3〜2級。語彙数2500)、7ヶ月でHSK6級(中国語検定2級〜準1級。語彙数5000)に合格した事例
「新HSK5級合格のご報告:ニーハオからはじめ4ヶ月と3週間でHSK5級に合格しました。」阿部先生
いつも大変お世話になっております。
7月22日に受験した新HSK5級ですが、 約8割の得点で、無事合格しておりましたので、 取り急ぎ御報告させて頂きます。
今年(2012年)3月1日より、ニーハオから始め、 4か月と3週間という短期間でここまでこられたのは、 一重に当講座のお蔭です。
本当に有難うございます。
得点分布を見てみると、
聴解 80 / 読解 92 / 作文 65
ということで、先生のおっしゃっていた通り、 作文の対策を始めたのが遅かったため、作文の得点が著しく悪いです。
今回の結果を踏まえ、作文についての対策 (おそらく並び替えについては、ほぼできていますので、 高度な内容を記述する際の自然な表現の獲得、アウトプット能力の向上) をすすめていきたいと思います。
つまり、メルマガにあった、 「“自分の興味のある話題”に関する作文とネイティブによる添削、 その内容の録音と反復練習」を展開していきます。
さて、1年級大綱教材の五冊目と六冊目を終えてからは、 アニメ学習法によるヒアリング力向上と 第三冊と第四冊,第五冊と六冊の高速復習に軸足を置きつつ、 2年級大綱教材第一冊を2日に1課のペースで進めています。
来週一杯で2年級大綱教材上は終了予定、次回10月21日(日)には 新HSK6級を受験予定のため、それまでに2年級大綱教材二冊を修了予定です。
来年一月以降ビジネスで中国語を利用する上では、 いよいよ、ここからが勝負だと思っています。
引き続きご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします。
(*HSK5級:中国語の新聞・雑誌を読んだり、中国語のテレビや映画を鑑賞することができ、中国語を用いて比較的整ったスピーチを行うことができる。語彙力としては2500語程度の常用中国語単語。)
「新HSK6級合格のご報告:ニーハオから始めて、7か月と3週間での合格です。」
阿部先生
いつも大変お世話になっております。
10月21日に受験した新HSK6級の結果が本日発表されました。 7割以上の得点(合計216点 聴解67、読解73、作文76)にて合格することができました。
3月1日にニーハオから始めて、7か月と3週間での合格です。 当初目標(11か月間の学習で新HSK5級合格)以上の成果に自ら驚いています。 これも一重に当講座のお蔭です。
(听力の得点には、反省しきりですが。試験後は75点程度の感覚でしたが、 内容を一部誤認したことと前回5級受験時の反動から書写の学習に少々偏ったことが 原因と反省しています。)
ただ、中国語学習の目的は試験合格ではなく、 実務に役立つ中国語の獲得ですから、 まだまだ道のりは長く、ここからが勝負だと日々痛感していますが、 本講座に出会っていなかったらと考えると…恐怖さえ感じます。
留学期間の終了(≒ビジネス最前線への配属)という期限が迫る中では、 時間以上の資産はありません。 当講座のお蔭で獲得した残りの時間を活用して さらなる成長を目指したいと思います。
(同時にYOUTUBEで見られるドラえもん最終回の中で、 のび太が校内試験で1位を取った時の言葉や彼の決意が思い出されます。 あの最終回を何度も見るうちに、不覚にも涙が流れてきました。)
以上、取り急ぎご報告のみメールにて失礼します。
(※新HSK6級:中国語の情報をスムーズに読んだり聞いたりすることができ、会話や文章により、自分の見解を流暢に表現することができる。 語彙力としては5000語以上の常用中国語単語。)
この受講者の方は留学生なので、その点は差し引いて考える必要があります。シュリーマンは留学生ではありません。要はある時点から自身の作文等を添削してもらえる中国人教師をつける必要が あるということです。今は便利な時代になりましたね。格安のオンラインマンツーマン授業等もあります。
そして、残念ながら真実をいいますと、努力せずに身に付くといった魔法のような方法は存在しません。私がお話するのは徹底して無駄を省くことによる学習方法の効率化が軸となるスパルタ式です。筋トレ等と同じなのですが、負荷もかけず楽して筋肉をつけたいとか、そんな方法はありませんということを正直に申し上げておきます(私の教育方針として幻想をみせて甘やかすというのは最悪の教育だと思っておりますので)。
無料メール講座「中国語学習法コーチング」
以下の無料メール講座では、彼がどのような学習方法とカリキュラムを使っていたのか、10日間に分けてあなたにそのお話しをします。
- 第一回:日常会話習得の際の考え方(動画4分)
- 第二回:どんな外国語でも半年でマスターする方法:基礎単語の強みと弱み
- 第三回:理にかなった復習法〜国家医師試験トップ合格者の復習法
- 第四回:リスニングのコツ~動詞に着目するとすぐリスニング力があがる理由
- 第五回:中国語単語記憶術
- 第六回:情報戦~まずは参考書巡りの時間浪費から脱する
- 第七回:本場中国の中国語教育カリキュラム『北京語言大学習要綱』
- 第八回:脳の可塑性~活動電位の話
- 第九回:暗唱しない理由~国家医師試験トップ合格者の復習法応用例
- 第十回:音読~十三カ国語を話したある考古学者の学習事例
無料メール講座「中国語学習法コーチング」執筆者の阿部芳久プロフィール

河北医科大学卒。語学教育の実務に携わって約20年。13ヶ国語を話した考古学者シュリーマンの学習メソッドを徹底研究、北京外国語大学に漢語進修9ヶ月で旧HSK8級合格(現在のHSK6級。冒頭の彼は私を超えたかもしれません それは教師としての何よりの喜びです)。1ヶ国語あたり6ヶ月でマスターしていく常識破りの語学学習メソッドを指導しています。 あなたはこの無料講座を読み終えた時、*それは可能である*と実感することになるでしょう。確かな証拠を上げながら、それを*証明*していきます。お楽しみに。
興味があれば、以下のフォームに必要事項を入力して送信してください。第一回がすぐに届きます。
*このページはプライバシー保護のためSSL暗号化通信を使用しています。
【ご利用規約】
ご登録頂くと弊社顧客管理データベースに登録されます。
ご登録メールアドレスに有料サービスのご案内をお送りする事があります。メルマガはいつでも解除する事が出来ます。
有料講座の「中国語学習友の会」の詳細につきましては、以下をご覧下さい。
https://chugokugo.sakura.ne.jp中国語学習にとどまらず、英語学習だけでなく、仕事全般にも応用できる一生物の知識となることでしょう。そのくらい本質的な お話をします。
「感謝しても感謝しきれません。」
阿部芳久様
中国語会話力アップ術を拝読させていただきました。 ありがとうございました。 全ての講座が勉強になったのは言うまでもないことですが、 特に第9回については本当に勉強になりました。
第9回に関しては、自分自身が英語の学習で悩み、我流で 追究してきたことを明確な言葉にして述べていらっしゃったので 非常に感銘を受けました。 私は英検1級やTOEICで900点以上を取っても英会話は3流レベル のままだったので、本当にありがたいお話でした。
英作文ノートを作って、日常の自分の日本語の思考を 英語にする作業を続けていたのですが、心のどこかでこれで大丈夫なのかという 疑問を持ったまま勉強をしていました。 ですから、阿部様の言葉で救われる思いがしました。
実際に、このような作業をする以前と比べるとはるかに話せるようになっています(まだまだ不十分ですが)。 確かに「自分だったらその場面で何と考えるのか・何と言うのか」という部分を土台にして練習をしなければ話せるようにはなりませんよね。 他人と自分は別の思考パターンを持っているわけですから・・・その点に自信を持って会話に関しては「自分の思考パターン用英語」を 構築していこうと思います。
ただ、文法的かどうか、自然な言い方かどうかも同時に重要なので、それをネイティブに添削してもらい、 読み上げてもらって録音し、教材として使って暗唱するのがベストなわけですね。
大変示唆に富む情報を購読させていただき感謝しても感謝しきれません。 このような次第で、突然ですがお礼の言葉をお伝えしたいと思いメールをさせていただきました。 阿部様のより一層のご活躍とご発展をお祈りします。
TOEIC900以上ですが、正直スタート地点レベルですね。900以上のスコアを持っていても話せない人は話せないし、聞けない人は聞けません。要は使えるかどうかです。